《訪問:2016年12月》
天照大神が隠れたとされる、「天の岩戸」。
全国に何ヶ所かあるみたいです。
私の場合、パッと思い浮かぶのは宮崎県高千穂町の「天の岩戸神社」。
そのご神体で、神職の方に案内して頂くと拝観できる「天の岩戸」です。
高千穂の「天の岩戸」は川向うですし、撮影禁止で禁足地ですが、伊勢志摩の「天の岩戸」はすぐ近くまで行けます。
駐車場から参道を進みます。
「天の岩戸」までは5~6分でしょうか。さほどキツイ道ではありません。
伊勢志摩の「天の岩戸」は、名水百選にも選ばれている「恵利原の水穴」でもあります。
そこから流れ出ている水が3mほどの滝になっています。
その奥が、「天の岩戸」。
竹樋から水が、名水百選の水が流れていますが、飲用では無いと書かれています。
名水百選ってのは飲めるものだと思っていましたが、違うんですね。(^^;)