《訪問:2018年07月など》
白神山地を発し、岩木山南麓を経て津軽半島を北上する岩木川。
その岩木川が日本海に注ぐ直前、砂洲で海と区切られた汽水湖が十三湖です。
水深はわずか3mほど。
しじみの名産地としても有名です。
ちなみに、宍道湖、小川原湖、涸沼と名産のしじみを食べ比べた私の両親は、十三湖のしじみが一番おいしかったと言っておりました。
4~7月、8~10月の漁期の午前中に行けば、しじみ漁を見られるかもしれません。
十三湖マリーナ付近からは、湖越しに岩木山が見られるのですが、なかなかくっきりと見えたことがないんですよね~。
十三湖といえば、やはり「しじみラーメン」でしょうか。
元祖と言われている「和歌山」は、休日の昼は、大抵行列ですが、正直言えば、物見遊山で食べるには、まぁいいかなって感じです。
ラーメン激戦区と比較すると、麺は期待しちゃいけませんし、スープもそこまで感動するほどではありません。あ、もちろん美味しいんですよ。
なので、他のお店で食べても、別にいいかなぁって感じです。
この写真は、2度目に行ったときの、すいていた別のお店のものです。(笑)
海鮮丼とのセットが食べたかったので。(笑)