《訪問:2018年07月》
世界最古の土器片や、世界最古の石鏃が発見された太平山元Ⅰ遺跡。
その出土品は、遺跡のほど近くにある「大山ふるさと資料館」に展示されています。
学校を改修した資料館。
入口を入ると、まず太平山元Ⅰ遺跡の剥ぎ取り土層が展示されています。
入口からすぐの教室が、太平山元遺跡の出土品の展示室です。
照明の反射を出来るだけ避けるため少し妙な角度での撮影になっていますが、ご容赦下さい。
スペースの真ん中にも展示ケース。
縄文時代草創期(15,000年前)の出土品が展示されています。
出土品の使用時期については色々言われていますが、外ヶ浜町では15,000年前で統一したそうです。
15,000年前の石斧と石鏃。
石鏃は世界最古で、世界で最も古い弓矢の使用例でもあります。