2018 23 Jul 灯台、 秋田 入道埼灯台(外観と周辺・秋田県男鹿市) 《訪問:2016年09月など》 燈光会が管理・公開している灯台、漸次増加中。 登っても登っても追いつきません。(笑) 2018年にも久々に1つ増えましたが、それまで定常的に登れる最北の灯台だったのが、男鹿半島にある入道埼灯台です。 入道埼灯台は、特徴的な、白と黒のツートンカラー。 入道埼のモニュメント。 北緯40度のモニュメント。 灯台の周辺は園地になっていて、すすきが茂っています。 陽が傾いた海も綺麗でした。 実はこの時、灯台に16辞までに到着できず登れず。 翌日も訪問しました。(笑) すすき越しの灯台。 江戸後期の博物学者、菅江真澄の碑もあります。 灯台の東側の崖です。 灯台の中や資料館のご紹介は、また後日。 関連記事・おすすめ記事入道埼灯台(内部と眺望・秋田県男鹿市)入道埼灯台(資料館・秋田県男鹿市)塩屋埼灯台(内部と眺望・福島県いわき市)塩屋埼灯台(登り道と外観・福島県いわき市)波切九鬼城址展望公園~大王埼灯台展望(三重県志摩市)大王埼灯台(三重県志摩市)安乗(あのり)埼灯台(遠望と外観・三重県志摩市)安乗(あのり)埼灯台(内部と眺望・三重県志摩市) 共有:クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連