《訪問:ほぼ毎年》
大横川の夜桜も、門前仲町の方が明るいですが、敢えて暗めの環境の菊川橋~福寿橋をご紹介。(笑)
大横川の桜は、東京での桜の満開宣言からだいたい1週間ぐらい遅いですかね~。
南北に開けた水路沿いの桜並木だからですかね。
もっとも、データに基づかない印象に過ぎませんので、悪しからず。
これは2015年に撮影した写真。
カメラの能力は、かなり目いっぱい使いましたが、やっぱり画面がざらつきますね。
(ISO 12800、f=5.0 SS=1/8)
2016年に訪問した時はまだ3分~5分咲き。
この1年間で教わったことを試そうと思ったのですが、来年に持ち越しです。(笑)
夜桜を愛でながら、桜の下の遊歩道をてくてくお散歩。
小名木川を越え、亥之堀橋を過ぎると、地元の方が提灯を出して下さっています。
(小名木川を越える方法は、こちらの記事をご覧下さい。)
ここは明るくて見事ですね。
次の三石(さんごく)橋を過ぎると、1本の桜にスポットライトが当てられていました。
これは、東京舞台照明という、その名の通り舞台照明のハンドリングなどを行っている会社がやっています。
2016年は、満開にまだ間があったためか、スポットライトは点いていませんでしたが、満開になったら点きますかね?
【関連記事】
・大横川の桜-門前仲町付近(東京都江東区)
・大横川の桜-菊川橋~大栄橋(東京都江東区)